残尿感について
残尿感は、排尿後に尿意を感じる症状で、実際には尿が残っていることもあれば、空っぽの状態でも感じることがあります。主に女性に見られ、急性膀胱炎が原因とされることが多いです。男性の場合は前立腺に関連する疾患が考えられます。他にも尿路結石、過活動膀胱、神経性膀胱などが原因となります。継続する場合は腫瘍も考えられるため、早めに受診することが重要です。
残尿感の起こる疾患の治療
急性膀胱炎
急性膀胱炎は細菌感染が原因でおこる疾患で、頻尿、残尿感、排尿時の痛みが特徴的です。治療には抗生物質を使用し、症状が緩和しても一定期間治療を続ける必要があります。再発を避けるためには冷えや尿意の我慢、性器の過剰な洗浄、水分摂取不足などの原因に注意が必要です。
神経因性膀胱
神経因性膀胱は、脳や神経の損傷により排尿に関する指令が妨げられる状態で、残尿感を自覚しにくいことがあります。超音波検査で膀胱内の尿量を確認し、原因疾患に対する治療を行います。内服薬での治療が行われることもありますが、残尿が100ml以上の場合にはカテーテルを使用した治療が考慮されることもあります。
骨盤臓器脱
骨盤臓器脱は主に女性に見られ、腹部臓器が骨盤内で正しい位置を保てなくなる状態です。女性は妊娠・出産のために骨盤が男性よりも広くできており、骨盤底筋で支えていますが、骨盤底筋が緩むことで腹腔内の臓器が落ちやすくなります。骨盤底筋群の損傷や妊娠、出産により発生し、尿の排泄が不十分になり残尿感が生じることがあります。症状の程度によりトレーニングや物理療法が有効な場合もありますが、進行が著しい場合は手術が検討されることもあります。
過活動膀胱
過活動膀胱は、膀胱が尿をためる機能が乱れ、わずかな尿でも我慢できないほどの尿意を引き起こします。頻尿や残尿感などが症状として現れ、薬物療法やトレーニングが治療法として用いられます。膀胱のトレーニングや生活習慣の改善も効果的で、少し尿意を我慢することや水分摂取の調整が改善に寄与します。
前立腺疾患
前立腺肥大症では、尿が出にくくなり、完全に尿を出し切ることが難しく残尿感を感じることがあります。前立腺が大きければ大きいほど症状は強くなります。また、前立腺の炎症も症状の原因となり、頻尿や残尿感が現れます。