TOPへ

HIV(エイズ)

HIV・エイズとは

HIV(Human Immunodeficiency Virus)は、ヒト免疫不全ウイルスとして知られるウイルスです。一方、エイズ(Acquired Immunodeficiency Syndrome)とは後天性免疫不全症候群として知られ、HIV感染が進行し免疫系が損傷を受けた状態を指します。
HIVは免疫細胞を攻撃するウイルスであり、免疫細胞は体内の病原体や異物を排除する役割を果たします。HIV感染者では、ウイルスによって免疫細胞が破壊されるため、免疫系が弱体化します。その結果、体が通常は対処できるはずの病原体に感染しやすくなります。さらに、免疫系が低下することでがん細胞の増殖を制御できなくなり、悪性リンパ腫や皮膚がんなどの病気が発生するリスクが高まります。
世界規模では、HIV感染者は7000万人以上に上り、そのうち3500万人以上が命を落としています。

感染ルート

HIVの感染源は、精液、膣分泌液、血液、母乳などです。主な感染経路は、性行為による感染、血液を介した感染、母子感染の3つです。

性行為による感染

性行為による感染が現在最も一般的です。HIVを含む精液や膣分泌液、血液などが性行為によって性器や肛門、口、傷口などから体内に入り感染します。

注射器の共有によって感染します

注射器具の共有や血液の受け入れなど、血液を介した感染もあります。日本では献血によって得た血液は検査を行ってから使用するため、安全性が確保されています。

母親がHIVに感染していると、胎児がHIVに感染する可能性があります

母親がHIVに感染している場合、妊娠中や出産時にHIVが子供に感染する可能性があります。さらに、母乳中にもHIVが存在しているため、授乳によっても感染する可能性があります。
HIVは他の性病に比べて感染力がやや低いですが、1回のセックスやアナルセックスでの感染率はそれぞれ1%弱と0.1%弱です。しかし、コンドームを使用しない場合や他の性感染症に感染している場合は感染率が高まります。特にクラミジア、淋病、梅毒、尖圭コンジロームに感染しているとHIVに感染する確率が高まります。
HIV感染者は以前は主にゲイの男性でしたが、現在は風俗店勤務の女性や一般の女性にも広がっています。風俗店でのセックスや出会い系アプリを通じた性行為が感染の原因となっています。

HIV感染の経過

HIV感染後の経過は、症状によって3つの時期に分類されます。

急性期

HIVに感染すると、感染後2週間から4週間の間に、ウイルスは急速に体内で増殖し、免疫細胞であるCD4陽性リンパ球が破壊されます。この時期には、発熱、のどの痛み、リンパ腺の腫れ、筋肉痛、関節痛などの風邪やインフルエンザに似た症状が現れることがあります。これらの症状は通常、数日から数週間で自然に消失します。しかしこれらの初期症状は放置されがちで、HIVに感染していることに気づかない場合が多いため、心当たりのある方は検査を受けることをおすすめします。

無症候性キャリア期

急性期を経過すると、何も症状の出ない期間が数年から10年程続きます。ただし、感染から15年が経過しても症状のない人もいれば、2年でエイズを発症する人もいます。この期間は自覚症状がないため、HIVの検査を受けない限り、感染していることがわかりません。しかし、体内ではHIVが増殖を続け、免疫力が徐々に低下していきます。

エイズ期

治療を受けない場合、免疫力の低下により、日和見感染症や悪性腫瘍、神経障害などの様々な病気にかかるようになります。23の疾患のうち、1つでも発病した時点でエイズ期と診断されます。エイズになると、1~3年以内に亡くなる方が多くいます。

HIV抗原抗体検査

感染してから最初の1,2週間は軽い感冒様症状(かぜ症状)がおきてその後自然に症状は改善することが多いです。血液中にHIV抗体が検出されるまでには数週間必要になります(ウィンドウピリオド)。この間はHIVに感染していても検査で検出できない期間となります。抗体が産生される前に抗原が検出できることから、ウィンドウピリオドをできるだけ短くするために抗原および抗体を検出する検査を行っています。。検査で陽性がでた場合にはHIV拠点病院へご紹介します。HIVに感染機会をもってからHIV陽性と判定されるまでの期間は1~3ヶ月と言われています。このため、陰性と判定されても、最終的にHIV感染を否定するためには感染する機会もって3ヶ月が経過してから再検査する必要があります。

検査を受ける方へ

検査を受ける方への注意事項として、抗生剤内服中の方は検査の精度が低下する可能性があるため、内服終了後2週間以上経過してから検査を推奨しています。妊娠中や生理中の女性の性器の検査は行えませんので、妊娠中の場合はかかりつけの産婦人科で相談し、生理中の場合は生理が終了してから受診してください。
男性の淋菌およびクラミジアの迅速検査キットによる即日抗原検査は、検査精度の観点から行っていません。男性の淋菌およびクラミジア検査は核酸増幅検査(PCR法)のみ行っています。

HIV(エイズ)治療

現在、HIVを完全に体内から排除することはできませんが、抗HIV薬を組み合わせて内服することで、HIVの増殖を抑え、病状の進行を遅らせることができます。

抗HIV薬は、HIVウイルスの複製を阻害し、免疫系の機能を維持することで、感染の進行を抑制します。これにより、生活予後を改善し、合併症のリスクを減少させることが期待されます。

HIV感染症の予後

現在、HIVに対する治療薬は著しく進歩し、HIVの増殖を効果的に抑えることが可能となりました。この進歩により、HIV感染者の生命予後が大幅に改善されています。しかし、治療薬の副作用や長期間の感染による慢性的な合併症は依然として課題となっています。心臓や腎臓の障害、骨粗鬆症などの合併症が治療の妨げとなることもあります。

しかし、現在ではHIV感染症は「死の病」ではなく、「慢性疾患」と見なされています。また、エイズ発症前にHIV感染を発見し、治療を開始すれば、エイズ発症をほぼ完全に予防できる可能性があります。このため、HIV感染の早期発見がますます重要とされています。早期の治療と管理により、HIV感染者の生活の質を向上させ、合併症のリスクを減らすことが期待されています。