このような症状はありませんか?
-
- 皮膚に数mm~数cmのドーム状の膨らみがあり、黒い点が見られる
- 時間が経っても、ニキビのようなできものが治癒せずに残っている
- 皮膚の下にしこりができ、その大きさが増している
- 中央からは皮脂のかたまりのようなものが浮かび上がっている
- 放置すると赤くなり、痛みや腫れが生じている
- 患部を押すと、嫌な臭いの液体がドロドロと出てくることがある
このようなできものを見つけた場合、それは粉瘤の可能性があります。症状が進行する前に、早めに当院にご相談ください。粉瘤かどうか確認できない場合や、気になるできものがある場合でも、お気軽にご連絡ください。
粉瘤とは
粉瘤(アテローム)は、皮膚の下に形成される袋状の塊で、主に角質や皮膚の細胞が異常に増殖して袋を形成したものです。内容物の影響で臭いを伴うこともあります。粉瘤は通常、皮膚の表面に小さな隆起として現れ、触れると柔らかく、動かすことができます。袋が大きくなると、発赤、痛み、腫れが生じることがあります。
当院は女性の頭部、顔面の粉瘤処置はおこなっておりません。
男性は一度ご相談くだい。
粉瘤の原因
粉瘤の日帰り手術の流れ
1診断
医師が患部を詳細に診察し、粉瘤の大きさ、位置、形状などを確認します。皮膚が分厚い場合や粉瘤が大きい場合は、手術が適応となります。
2局所麻酔
粉瘤の周囲に局所麻酔を行います。この麻酔により、手術部位の感覚が麻痺し、痛みを感じなくなります。
3切開
局所麻酔が効いた後、メスで粉瘤を切開し、穴をあけます。
4取り出し
ピンセットや特殊な器具を使用して、粉瘤の中の内容物を慎重に取り出します。粉瘤が大きい場合、まず内部の内容物を取り除き、その後に袋状の粉瘤自体を取り出します。再発を防ぐために、取り残しを防ぐことが重要です。
5洗浄・縫合
手術部位を洗浄し、残留物がないことを確認します。くり抜き法の場合、縫合は行いませんが、必要に応じて切開を縫合することがあります。
6手術後
手術後、患者さんはそのまま帰宅できますが、手術部位の経過を定期的に診察する必要があります。約2週間程度にわたり、手術部位が適切に治癒しているかどうかを確認するために通院をこまめに行っていただきます。
粉瘤の治療
当院では、粉瘤の日帰り手術を行っておりますので、忙しくてなかなか治療を受けられない方もお気軽にご相談ください。
切開法
切開法は、粉瘤を完全に切り取る手術方法です。局所麻酔を行い、患部を麻痺させます。粉瘤を真上から切開し、まるごと取り除きます。手術部位を洗浄し、必要に応じて縫合します。
傷跡の治癒にかかる期間は数週間程度です。
くり抜き法(へそ抜き法)
くり抜き法は、円筒状のメスを使用して粉瘤に穴を開け、粉瘤の内容物と袋を取り出す方法です。切開部が小さく傷跡が目立ちにくいため、美容的な配慮が必要な場合に適しています。手術時間が短く、日帰り手術も可能です。